運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

人言しげみ言痛みおのが世にいまだ渡らぬ朝川渡る 要するに、世間がやんや二人の仲のことを言うので、今までは堂々と会っていたんだけれども、こっそり会いに行って、生まれて初めて朝、川を渡って帰るんだと。川を渡って帰る主体は但馬皇女女性です。万葉集の時代というのは、女性が男のところへ通うということも不自然ではなかった、そうしたありようがあるわけでございます。  

植田至紀

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

これは色丹島出身佐藤クエさんの手記でありますが、   私は斜古丹ですので他人のお墓の隅の方を借り、引揚船の出る二日前に無念の思いを残して、死亡しこの島に淋しく眠る夫と、若くして、死亡した長男・軍司ちゃんの魂に一人言をぶつぶつ言いながら供え物を上げました。   その間にお経が始まり、斜古丹まで届けと云わんばかりに大きな声でお経をあげて下さいました。

武部勤

1970-12-09 第64回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そこでこれは私の一人言になるかもしれませんが、聞くところによると、大蔵省というところはうるさいところで、そろばん勘定が高いから、さいふの口を握っておるから、いきなり年齢制限なしにぶつけると、ぽんとけられたら困るというようなことで、大蔵省というものは強いのですから、そこでとりあえずはまあ五十歳、年齢制限もつけたんですからといって大蔵省に来年度は認めていただいて、そうしておいてさらにその先年齢制限を取っぱずせばということがあるのですけれども

大出俊

1960-02-04 第34回国会 参議院 本会議 第5号

かつて対ソ封じ込め論者の一人言あったアメリカのジョージ・ケナン氏も、最近のある論文で、今日ではある種の資本主義とある種の社会主義の間には明確な境界線はないと述べ、またある論者は、資本主義圏社会化政策共産圏自由化政策がともに必然性を有していると説き、その転換の形態は何であろうとも、世界の大勢が経済競争の方向に傾いていることは、今日その端緒についたばかりとはい、え、否定できない現実であると考えるのであります

千田正

1959-02-25 第31回国会 衆議院 商工委員会 第19号

○柴田参考人 人言割りをいただく根本は、都会の業者輸入をしまして、その輸入をしたものを地方事者が買うのには、現在の段階におきましては、まず輸入業者の次に市場もしくは加工業者がありまして、その加工業者加工をして地方市場へ流す。地方市場からまた、仲買人の手を通じる場合もあれは、通じなくて済む直接の小売の場合もありますが、そういうふうに中間段階が三つ、四つあります。

柴田勇

1958-10-29 第30回国会 衆議院 建設委員会 第8号

樺山政府委員 ただいまお尋ねの人言抑制の効果でございますが、先ほどちょっと資料で御説明申し上げましたように、過去五年間におきまして、就業者が百五名以上の工場が新しく開設されました数は、年間平均いたしまして二十五工場でございます。その中で、この法律では五百坪以上ということになっておりますので、業種によりましては、百二、三十人従業者がおりましても、五百坪以下のものがございます。

樺山俊夫

1954-03-13 第19回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

扇動の方はもう何か一人言言つて扇動になるかどうかわからないが、これは問題なんです。たくさんの人間をつかまえて大いにストをやれといつた場合に、ストライキの扇動になりますが、横を向いてストをやれといつた場合に扇動と解される危険がおるかどうか、扇動も刑罰の規定としては少し不適当だということを申し上げたのであります。

滝川幸辰

1954-02-09 第19回国会 参議院 労働委員会 第3号

ただよく委譲々々と出るのですが、あれは自由党でも、委譲ということは誰か個人的に一人二人言つた人があるかも知れませんが、これは政府機関でそういうことはないしということがきまつております。ただ機関委任ということは、要するに機関である何か労働局というようなものを都道府県に置いて、その中に基準局も置く。無論これは国家機関ですから労働省に属する。ただ知事というものがその中に介在する。こういう考え方です。

小坂善太郎

1953-09-11 第16回国会 参議院 労働委員会 閉会後第2号

私が一人言つているのではありません。議員でも二人もおります。地元から二人も陳情に来ております。そうしてそういうように決定されたのであるから、少くとも知事も非常に苦しみながらこれが最善の道であるということを決定されて陳情されたと思つておる。

阿具根登

1950-12-09 第9回国会 参議院 人事委員会 第6号

然るに今回の法律案によりまして、昇給は一定の條件が要ることになるのでございますが、現在におきましては、これが政令人言に委ねられておるわけであります。一月一日からは、この法律が通過いたしました暁には、この法律によるのでありますが、現在におきましては政令に委ねられておりますが、調整号俸の改正に基く不合理は十二月中の切替前におきまして、昇給等の方法によつて修正をいたしたい。

菅野義丸

  • 1
  • 2